夢をみることは生きること~秘密保護法の前と後~
2024年8月14日水曜日
新しい生活と、少しずつの、、、変化
›
ご無沙汰しておりました。 昨年結婚して、少しだけ以前と変わった生活になり。 変わったことよりも変われていないことの方が多いけれども、 本当に、少しずつ、少しずつだけど変われていることもあるようです。 こうして誰かに手紙を書くように文章を書く方が性に合っていることも、 既にずい...
センスとかいうこの不可思議なもの
›
昔から、美しいものとか綺麗なものとか楽しいものが好きだけど、 モノ選びとか、インテリアとか服装選びとかがものすっご下手で、いつも買い物に失敗する。そしていつもワンパターン。 買い物で色々悩むのは嫌いじゃないが、結局どれ選んだらいいか、あと買ってもその後、どういう風に配置したりア...
2021年8月28日土曜日
あの時、なぜ私は。。
›
少し前に話題になっていたけれど見れていなかった、 「ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記(映画ver.)」を見てきた。 最初の入りから、あれ、と思った。菜の花さんがバイトしていた料理店。。 引き取る会のスタディツアーの時にウシさんに連れて行ってもらったあのお店によく似ていた。那覇市で沖縄...
2021年6月13日日曜日
デンマークよ、お前もか。
›
最近、EUの中でかなりの騒ぎになっているという、デンマークが、アメリカの情報機関にEU諸国の情報を長年に渡って横流ししていたって話。 正直、日本国内で酷い事多すぎて、色んな事に感覚が麻痺しているので、目にした時、感情が殆ど動かなかったというのが本音。 だけど、あー。。。デンマー...
2020年12月19日土曜日
なぜ「全ての政府は嘘をつく」のか、そしてなぜ人は嘘をつくのか
›
昔から割とドキュメンタリー映画が好きなのだが、(ドキュメンタリーとジブリしか好きじゃないともいえる)、最近気になっていたタイトルの映画。 「全ての政府は嘘をつく」 まあ、内容は大体想像がつくし、こういうのが好きなタイプの人間が食いつきそうなタイトルだなー、よく考えられているね、...
2020年12月14日月曜日
私の不器用さについて
›
自らの性格や特徴を説明する時に「 不器用」という表現があるけれども、それだと何だかしっくり来ない。人を不快にさせる、イラつかせるのが得意な人って言った方がいいかもしれない。 (ってかこの説明だと、ひろゆき氏みたいだな。。笑。まあ彼はイラつかせ度が突き抜けてるし、あれでキャラが成立...
悪い時代だ、はコロナだけなのか?
›
うちの教会の年に一度の合同礼拝がリモートで行なわれた。 代表牧師の挨拶で、悪い時代だからです、のフレーズが使われた。 悪い時代とはどのような事か分からなかったが、コロナのことだったのか、と思ったと。 しかし、今の政治状況を見ていて、何も感じないとしたら、あまりにも鈍感ではないだろ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示