自らの性格や特徴を説明する時に「 不器用」という表現があるけれども、それだと何だかしっくり来ない。人を不快にさせる、イラつかせるのが得意な人って言った方がいいかもしれない。
(ってかこの説明だと、ひろゆき氏みたいだな。。笑。まあ彼はイラつかせ度が突き抜けてるし、あれでキャラが成立してるからいいんだけど)
本当に自分って人間が嫌になるときがしばしばある。
自分の言動が人を不快にさせている、と感じる時。緊張感を与えているとき。
最初は戸惑い、次に私がどんな悪い事をしたというのか、という怒りを感じ、そして最終的にはここにいるべきじゃないのかもしれないと思い、そして仕事も人と関わる全ての事も、辞めたくなる。本気で。
こんな事を言っても、他の人に中々信じてもらえないのだけれど。
電車に乗っている時も、道を歩いている時も、近くに人が来る事や人と目を合わせるのが怖い。人が近くに来ると反射的に緊張してしまう。
対人恐怖症というよりも、どう反応していいか分からないからだ。
昔、マラソン大会に出る為にジョギングをしている時期があったのだが、人とすれ違うのがとても嫌だった。普段から、道を歩いていて人とすれ違う時に緊張するのだ。
それは、何故かは分からないけれども、人を不快にさせる何かが私にはあるらしく、近くにいると、突然舌打ちされたり、嗤われたり、咳払いされたりするからだ。
クラスでもいつも浮いている存在だったし、しゃべらないと気味悪がられたし。そもそも多人数の人がいる空間で、誰にどう話しかけていいのか、どう振舞っていいのか、分からなかった。
今でもそうだ。
だから仕事場でもよく怒られた。今はおかげ様でそういう事は減ったけど。
こういう人って他にいるのだろうか。
1人でカフェに入ってくつろぎたくても、周りに人がいるとその人に不快感や緊張を与えているのが分かる。電車でもそう。そしてその人達は大抵苛立ちを露にしたりため息をついたり、席を移動したりする。
そしてその度に私は疲れてしまう。
だから、基本的に人のいる場所に行きたくないのだ。
カフェだけじゃない。普通に道を散歩する事も、どこかの集まりに参加する事も。人と一緒にいる、という環境で上手くいくことが滅多にない。
そういう事が出来る環境にいるのに、むしろやりたいのにも関わらず、人と仲良くしたいし上手くやりたいのに出来ない辛さを、誰がわかってくれるのだろうか。
結局、グレーゾーンだと言われながら、発達障がいとはちょっと違うジャンルだとか言われながら、発達障がいの特性があるからなのか。
普通の人と同じように見られるから尚更辛い。
普通じゃない事も辛いのだけど。
そして一番怖いのは人の信用を失う事・・・最初はすごく気に入られても何かのきっかけで人を怒らせ、返答に行き詰まり、そういった諸々の事で人が離れていく。
誰かと何かをする事もろくに出来ないから、誰かと出会って関わる事も正直怖い。
だってその先に壊れることが見えているから。
一体全体、私はどう生きていけばいいのだろう。いつも考えている。
そしてその明確な答えは出ないまま、ダラダラと日常の延長を続けている。
だからいっその事、今の生活を全て辞めて、畑を耕して暮らしたい。シータちゃんみたいな暮らしがしたいと本気で思ってしまうのだ。そんなに都合よくはいかないのは知っていても・・・いつか海外移住したい。
その為には、一刻も早く基地問題に係る植民地主義を解決したい。
って結局そこかよって単純な自分がいる。
無視したい、忘れたい。でも忘れたくない。その狭間でいつも揺れている。
0 件のコメント:
コメントを投稿